▼夏貸文庫/表紙 > 案内 >  まめ辞典

漢字部首/6画:六画

部首名一覧……画数による配列
漢字部首分類……意味・用途による分類

このコンテンツはミニまぐで発行しているメールマガジン『漢字の部首と仲間の漢字』のバックナンバーです。
所属漢字はJIS第1水準・第2水準までの漢字を掲載しています。
「種類(へん・つくり・かんむり・あし・にょう・たれ・かまえ)」については「部首名一覧/漢字の部品」をご覧ください。





【竹】[竹冠]…………(植物)

読み:たけ・たけかんむり
画数:6画
種類:かんむり
用法:竹の仲間や種類、竹でできた道具・書類(竹簡)などを表す漢字に使われる。

◆所属漢字
竹竺竿笂笈笄笏笋笑笊笆笳笥笶笙第笞笘笛笵符笨笠笹筈筋策筍筝筅筌筑等筒答筏筆筵筥筐筴筧筰筱筬筮節箇箝管箕筺箘箟箜箚算箒箏箋箸箔箙箆篏篌箍篁箱箴箭箪篆範篇篋篝簑篩築篤篦篥篭篶簔簀簒篠簇篳篷簍簓簗簡簣簧簟簷簫簽籀簸簿簾籏簪籍籌籃籖籔籐籘籟籠籤籥籬

◇「竹」(チク/たけ)
象形。竹の葉が垂れている様子。
竹はイネ科タケ亜科の多年生常緑木本の総称。茎は木質で節と節の間が中空。

【米】[米偏]…………(植物)

読み:こめ・こめへん
画数:6画
種類:へん・あし 他
用法:米穀の種類・状態・製品を表す漢字。
   「メートル法」に関する国字も含む(籵粨粁など)。

◆所属漢字
米籵籾粁粂粐粋粃粉粍粗粘粕粒粥粤粢粫粧粟粡粨粭粳粲粮粱糀粹精粽糊糂糅糎糖糒糢糘糠糟糜糞糧糯糲糴糶

◇米(ベイ・マイ/こめ・よね)
象形。穀類の穂に小さな実がついている様子→こめ
(1) 稲の実。こめ。米穀。
(2) アメリカ。Americanの音訳「米利堅(メリケン)」の略。中国では「美国」。
(3) 長さの単位。メートルの音訳「米突」「米的耳」の略。

【瓜】…………(植物)

読み:うり
画数:6画(本字・旧字は5画)
種類:つくり
用法:うり類、ひょうたんなどに関する漢字。

◆所属漢字
瓜瓠瓢瓣

◇「瓜」(カ/うり)
象形。つるの間に実がなっている様子。本字は中が「ム」の形になっている。
ウリ類、特にマクワウリの果実。

【艸】…………(植物)

読み:くさ
画数:6画
種類:つくり
用法:草・植物に関する漢字。「草冠(3画・4画)」が従属する。
関連する部首:「草冠」「

◆所属漢字
艸芻

◇「艸」(ソウ/くさ)
会意。多くの草が並び生えている様子。
くさ。草の総称。

※「芻」は草を刈る人、または刈り草の意。

【肉】…………(肉体)

読み:にく
画数:6画
種類:つくり
用法:肉の性質・内臓器官・人体の部分・状態などを表す漢字。
   「肉月(にくづき)」(4画)が従属する。
関連する部首:「肉月

◆所属漢字
◆所属漢字:
肉腐臠

◇「肉」(ニク・ジク/しし)
象形。筋の入った鳥獣の大きな肉片の形。
(1) 人間や動物の身体の、皮膚と骨格の間のやわらかい部分。
(2) 厚みのあるやわらかい物質。

【血】[血偏]…………(肉体)

読み:ち・ちへん
画数:6画
種類:へん ほか
用法:血液の状態などを表す漢字。

◆所属漢字
血衂衄衆

◇「血」(ケツ/ち)
会意。皿の中の生贄(いけにえ)の血。

【耳】[耳偏]…………(肉体)

読み:みみ・みみへん
画数:6画
種類:へん ほか
用法:耳の形状・機能・聴力・音声などを表す漢字。

◆所属漢字
耳耶耿耽耻聆聊聒聖聘聚聟聡聞聢聨聲聳聰聴聯聶職聹聽聾

◇「耳」(ジ/みみ)
象形。耳の形。

【舌】[舌偏]…………(肉体)

読み:した・したへん
画数:6画
種類:へん ほか
用法:舌、口の動作に関する漢字。

◆所属漢字
舌舐舒舘

◇「舌」(ゼツ/した)
会意。口+干→口から舌を出した様子。
(1) した。口の中にあって、味覚や発音を司る器官。
(2) 言葉。はなし。

【羽】…………(肉体)

読み:はね
画数:6画
種類:かんむり ほか
用法:羽の状態・動作・製品などを表す漢字。

◆所属漢字
羽翁翅翆習翊翌翕翔翠翡翫翦翩翰翼翳翹翻耀

◇「羽」(ウ/は・はね)
象形。鳥の長い羽を2枚並べた形。

【虫】[虫偏]…………(動物)

読み:むし・むしへん
画数:6画
種類:へん・あし ほか
用法:爬虫類・昆虫類・貝類など小動物を表す漢字。

◆所属漢字
虫虱虹虻蚓蚣蚕蚩蚋蚤蚪蚊蚌蚶蚯蛍蛄蛇蛆蛋蚫蚰蛉蛎蛙蛔蛞蛟蛩蛬蛤蛭蛛蛮蛯蜒蛾蜆蜈蜍蛸蜀蜃蛻蜑蜉蜂蛹
蜊蜴蜿蜷蜻蜥蜘蜩蜚蜜蝋蝟蝌蝦蝸蝎蝴蝗蝨蝕蝉蝶蝪蝠蝮蝙蟒蝓蝣蝿螢蟆蟇螟融螂螯蟋螽蟀蟐螫蟄螳蠎螺螻蟯
蟲蟠蟹蠏蠖蠍蟻蟾蟶蟷蠅蠑蠕蠣蠢蠡蠧蠱蠹蠻蠶

◇「蟲(虫の旧字)」(チュウ/むし)
会意。「虫」を三つ合わせ、たくさん寄り集まる小動物を示す。
「虫」はもと別字だが、蟲の略字として古くから用いられた。

◇「虫」(キ)
象形。大きな頭を持つ蛇(まむし)の形。

【羊】[羊偏]…………(動物)

読み:ひつじ・ひつじへん
画数:6画
種類:へん ほか
用法:羊の種類・性質、羊の肉などを表す漢字。
   「美・善・祥」など肯定的な意味を持つ。

◆所属漢字
羊羝羚羣群羯羶羸

◇「羊」(ヨウ/ひつじ)
象形。角のある羊の頭部。
偶蹄目ウシ科の哺乳類。肉・乳・毛などが利用される家畜。
ヒは「ひげ」、ツは「の」、ジは「うし」の意という。

【虍】[虎頭・虎冠]…………(動物)

読み:とらがしら・とらかんむり
画数:6画
種類:かんむり ほか
用法:トラの種類・状態・性質などを表す漢字。

◆所属漢字
虍虎虐虔虚處虞號虜虧

◇「虎」(コ/とら)
象形。鋭い牙のある大きな口をあけた獣の姿。
食肉目ネコ科の哺乳類。縞模様の美しい毛皮を持つ。
恐るべきもの、獰猛なものの象徴。

◇「虍」(コ)
象形。トラの頭部の表す省略形。
虎の毛皮の模様の意。

【老】[老頭・老冠]…………(人間)

読み:おい・おいがしら・おいかんむり
画数:6画(4画)
種類:かんむり
用法:「老」の上の部分(4画)または「老」(6画)。
   老人に関する漢字、または老冠を目印に探しやすい漢字。

◆所属漢字
考者
老耆耄耋

◇「老」(ロウ/おい・ふける)
象形。髪の長い腰の曲がった人が杖を突いている姿。
年寄り。老人。疲れる。経験を積んで上手くなる。

※「孝」は部首「」に属する。

【自】…………(人間)

読み:みずから
画数:6画
種類:かんむり ほか
用法:「自」をもとに探しやすい漢字。

◆所属漢字
自臭

◇「自」(ジ・シ/みずから・おのずから)
象形。正面から見た鼻の形。
自分自身。

【臣】…………(人間)

読み:しん
画数:6画(旧字体)/7画(新字体)
種類:へん
用法:家来、見下ろすなどを表す漢字。
   本来は6画。常用漢字では7画。

◆所属漢字
臣臥臧臨

◇「臣」(シン・ジン/おみ)
象形。頭を下げて上を見上げている目玉。
平伏する奴隷、けらいの意。
主君に仕える者。家来(けらい)。

【行】[行構]…………(動作)

読み:ぎょう・ぎょうがまえ・ゆきがまえ
画数:6画
種類:かまえ
用法:道路や進行などを表す漢字。
関連する部首:「」「之繞

◆所属漢字
行衍衒術街衙衝衛衞衡衢

◇「行」(コウ・ギョウ・アン/いく・ゆく・おこなう)
象形。十字路の形→みち・ゆくの意。転じて「おこなう」。

【舛】[舞脚]…………(動作)

読み:まいあし・ます
画数:6画(本字体)/7画(新字体)
種類:あし ほか
用法:「舞」の下の部分。
   そむく意を表す漢字。

◆所属漢字
舛舜舞

◇「舛」(セン/そむく・ます)
会意。夕(右足)+ヰ(左足)→反対方向を向いた左右の足の形→そむく。
(1) そむく。
(2) いりまじる。いりみだれる。
(3) ます。升。「ます」に当てるのは日本での用法。

【至】[至偏]…………(動作)

読み:いたる・いたるへん
画数:6画(本字体)/7画(新字体)
種類:あし ほか
用法:いたる、達する意を表す漢字。

◆所属漢字
至致臺臻

◇「至」(シ/いたる)
会意。下向きの矢が目標地点(一)に到達することを示す。

【色】…………(色)

読み:いろ
画数:6画
種類:つくり
用法:顔色、色彩に関する漢字。

◆所属漢字
色艶艷

◇「色」(ショク・シキ/いろ)
会意。人+卩(ひざまづく人の姿)→人の上に人が重なる→男女の情交。
人が交わるときに感情の高揚→顔の表情→顔色・艶・色彩。

【衣】…………(物>糸・布)

読み:ころも
画数:6画
種類:あし
用法:衣類の種類・部品・状態・製作に関する漢字。
「ころもへん」(5画)が属する。
関連する部首:「衣偏

◆所属漢字
衣表袁衾衰衷袈袞袋袤袰裁装裂裔裘裟裝裏裹裳製裴褒襄褻襃嚢襞襲

◇「衣」(イ・エ/ころも)
象形。きもののえりもとの形。もとは腰から上に着る上着のこと。腰から下の着物は「裳」。上下あわせて「衣裳(いしょう)」。

【糸】[糸偏]…………(物>糸・布)

読み:いと・いとへん
画数:6画
種類:へん・あし ほか
用法:糸・綱・繊維などの種類・状態・用途・製品、
   糸に関する動作などを表す漢字。
関連する部首:「

◆所属漢字
糸糺系紆紀糾級紅紂約紜紘索紙紗紐純素納紕紊紛紡紋絅経絃絋紺細紮終紹紳紲組紿紬紵絆
累絵給結絢絎絖絞絳紫絲絨絮絏絶統絣絡經継絹綉絛綏続絽綟綛維綸綺綮綱綣綵緇綽綬緒綫
綜総綻綢綴綯緋綿網綾緑練綰緕縁緘緩緊緝縄緤線緞締緲緡編緜緬縅緯縊縣縞縡縒縦縟縉緻
縋縢縛繁縫繦繋繍縱縮績繊總縵縻縹繃繆縷縲縺繧繝繭繖繞織繕繙繚繪繹繩繰繼纂繻繽辮纃
纈纐纉續纎纏繿纒纓纔纖纛纜

◇「糸」(シ/いと)
▽(a) 「糸」(ベキ)
象形。繭から引き出した細い生糸の形。

▽(b) 「絲(糸)」(シ/いと)
会意。「糸」を2本より合わせた絹糸→いと。

もともと「糸」はベキと読み、「絲(シ/いと)」とは別字だが、古くから「絲」の略字として使われる。

【网】[罔頭]…………(物>糸・布)

読み:あみがしら・あみめ
画数:6画
種類:かんむり
用法:網(あみ)の種類・作用に関する漢字。
   「よこめ」(5画)が属する。
関連する部首:「横目

◆所属漢字
罕罔网

◇「网」(モウ・ボウ)
象形。両端の支柱の間に×型にあみを張りわたした形→あみ。
「罔」「網」の原字。

【缶】[缶偏]…………(物>容器・食器)

読み:ほとぎ・ほとぎへん
画数:6画
種類:へん・あし
用法:腹部がふくれた土器の種類・状態などを表す漢字。

◆所属漢字
缶缸缺罅罇罌罍罎罐

◇「缶」(フ|カン)
象形。ふたがあり、口がすぼんで腹部がふくれた土器の形。
のちに「罐(カン)」の略字。

▼フ
水・酒などを入れるかめ・ほとぎ。

▼カン
(1)金属製の湯わかし。かま。鑵。
(2)金属製の筒形・箱形の容器。

【臼】…………(物>容器・食器)

読み:うす・きょく
画数:6画
種類:かんむり・あし
用法:うすや穴に関係する漢字。
   両手で持ち上げる動作に関する漢字。
   「臼」を目印に探しやすい漢字。

◆所属漢字
臼臾舁舂舅與興舊舉

◇「臼」(キュウ/うす)
象形。木や石などを深くえぐったくぼみの形。
穀物をつく器。

※「臼」の下の横棒が左右2本に分かれる漢字「キョク」(両手で持ち上げる動作)を含む。

【耒】[耒偏]…………(物>刃物・武器)

読み:らいすき・すきへん
画数:6画
種類:へん
用法:耕具、耕作に関する漢字。
※一番上の横棒は「ノ」だが、常用漢字の構成部品になると「一」になる。

◆所属漢字
耒耘耕耙耗耜耡耨

◇「耒」(ライ・ルイ)
会意。木に切れ目を入れる→木製の「すき」の意。
土を起こし田畑を耕す農具。
みつまたの刃のある農具。すき。すきの柄。

【聿】[筆旁]…………(物>文化)

読み:ふでづくり・いつ
画数:6画
種類:つくり ほか
用法:筆写に関する漢字。
   「聿」を目印に探しやすい漢字。

◆所属漢字
聿粛肄肆肅肇

◇「聿」(イツ)
会意。手に筆を持つ様子→書く、筆。「筆」の原字。
(1) 書く。述べる。
(2) 筆(ふで)。
(3) 語り出しに使う助字。ここに。それ。(実質的意味はない)

【舟】[舟偏]…………(物>建築・工作)

読み:ふね・ふねへん
画数:6画
種類:へん
用法:舟の種類・部品・状態・整備などを表す漢字。
※「舟」の省略形「月(ふなづき)」に関する漢字(服朋朕)は「月(4画)」に属する。
関連する部首:「

◆所属漢字
【舟】[舟偏] 舟航舩般舫舮舸舷舳船舵舶艇艀艘艙艚艝艟艤艢艨艦艪艫

◇「舟」(シュウ/ふね・ふな)
象形。細長い小舟の形。

【襾】[要頭・覆冠]…………(動作)

読み:かなめのかしら・おおいかんむり・にし
画数:6画
種類:かんむり
用法:おおう意味などを表す漢字。
   「襾・西」を目印に探しやすい漢字。

◆所属漢字
襾西要覃覆覈覇覊

◇「襾」(ヒョウ)
象形指事。ふたのふちが深く垂れて覆う様子→おおう意。

【而】…………(肉体)

読み:しかして・しこうして
画数:6画
種類:へん ほか
用法:「而」を目印に探しやすい漢字。

◆所属漢字
而耐

◇「而」(ジ・ニ/しこうして・しかるに・なんじ)
象形。長く垂れたあごひげの形→ひげの意。
または、頭髪を切って髷のない人を正面から見た姿。
借りて助字に用いる。

【艮】[根旁]…………(動作)

読み:こん・うしとら・こんづくり・ねづくり
画数:6画
種類:つくり ほか
用法:「艮」を目印に探しやすい漢字。
   「こんづくり・ねづくり」の名称は「根」のつくりに用いるため。

◆所属漢字
艮良艱

◇「艮」(コン・ゴン/うしとら)
会意。目+匕(後ろ向きの人の姿)→後ろに目を向けた姿→
そむく。転じて、とどまって動かない意。

(1) 易の八卦(はっか)の一つ。とどまって進まない意を表す。
 「坤」と区別するため、「ゴン」とよむことがある。
(2) うしとら(丑寅)。北東の方角。


▲このページのTOPに戻る
▲【部首名一覧】に戻る
▲【まめ辞典】に戻る



[2009/02/14]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.