▼夏貸文庫/表紙 >  案内 >  メールマガジン

家紋043/引両(ひきりょう)/二つ引きの作図・描き方

〔家紋の描き方〜画像編集の基礎基本048〕

「家紋の描き方」目次
「ペイントの楽しい使い方」目次


引両(ひきりょう)/家紋043

紋所の名。太い横線を1本、2本、3本引いた模様。 丸と組み合わせた変種が多い。

1本線は「一つ引き(一つ引両)」、2本線は「二つ引き(二つ引両)」、3本線は「三つ引き(三つ引両)」。

丸と2本の横線がくっついた形は「丸に二つ引き」、
丸と2本の横線に隙間がある形は「丸の内に二つ引き」。

引両紋の線は「龍(竜)」をあらわし、1本の線は1匹の竜、2本の線は2匹の竜が天に昇る(天下を取る)ことを意味する。
(「両」(りょう)を「竜」とかける)

「二つ引き」は足利将軍家の紋として有名。
その足利家に滅ぼされた新田義貞の紋は「一つ引き」。
「三つ引き」は三浦氏の紋。

丸に二つ引き(家紋)

↑丸に二つ引き

丸の内に二つ引き(家紋)

↑丸の内に二つ引き


ペイントでの「丸に二つ引き」の描き方フォトショップエレメンツ5での「丸に二つ引き」の描き方

※白黒反転・画像サイズの調整は「家紋001/石持(こくもち)」の描き方参照

■■ペイントでの「丸に二つ引き」の描き方

(1) キャンバスサイズ160×160ピクセルの画像ファイルを作り、前景色を水色にして、正円と縦横中央の基準線を描く。


(2) 全体を範囲指定してコピー&ペーストし、そのまま〔変形〕−〔サイズ変更〕では水平/垂直方向80%に縮小して、縮小した円をもとの正円の中央にそろえる。※選択範囲のオプションは上の「純色の背景」。


(3) 内側の円の長さの垂直線を垂直方向20%に縮小して、内側を5等分する目印をつける。


(4) 目印にしたがって2本の太い横線を引き、外円と内円の空間を塗りつぶす。



《完成画像(白黒反転)》
丸に二つ引き(家紋)

■■フォトショップエレメンツ5での「丸に二つ引き」の描き方

「ペイントでの「丸に二つ引き」の描き方・作図」参照。

このページのトップに戻る
▲【「家紋の描き方」目次】に戻る
▲【メールマガジン】に戻る
▲【まめ辞典】に戻る


[2010/06/24]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2010 詞己 All rights reserved.