▼夏貸文庫/表紙 >  案内 >  メールマガジン

家紋032/井筒(いづつ)の作図・描き方

〔家紋の描き方〜画像編集の基礎基本037〕

「家紋の描き方」目次
「ペイントの楽しい使い方」目次


井筒(いづつ)/家紋032

紋所の名。2本の線を平行に並べ、それと直角になるように別の平行な2本の線を組み合わせた模様。
井戸の地上の部分を囲んだ構造物をかたどる。
線が並行垂直なものを「平井筒(ひらいづつ)」、線が斜め45度に傾いたものを「隅立井筒・角立井筒(すみたていづつ)」と呼ぶ。

もとは「井桁(いげた)」と言ったが、今は隅立井筒を縦方向に押しつぶして菱形にした形を「井桁」と呼ぶ。

線の太さは様々あるが、基本は中央の空きの部分と井桁の太さが同じ幅で、突き出した部分がその半分になる。
平井筒(ひらいづつ)(家紋)
↑平井筒(ひらいづつ)

隅立井筒・角立井筒(すみたていづつ)(家紋)
↑隅立井筒・角立井筒(すみたていづつ)

ペイントでの「平井筒」の描き方フォトショップエレメンツ5での「平井筒」の描き方
※白黒反転・画像サイズの調整は「家紋001/石持(こくもち)」の描き方参照

■■ペイントでの「平井筒(ひらいづつ)」の描き方

(1) キャンバスサイズ160×160ピクセルの画像ファイルを作り、前景色を水色にして、正円と縦横斜めの基準線を描く。


(2) 正円に内接する正方形を描く。


(3) 前景色を緑色にして、垂直線と正円の交点と、水平線と正円の交点を結ぶ線を1本引く。それと平行して、垂直線と正方形の交点と、水平線と正方形の好転を結ぶ線を1本引く。


(4) 前景色を赤色にして、2本の緑色の線の内側に内接する正円を描く。


(5) 赤い正円を4回コピーして、正方形の四隅に正円の中心が来るように配置する。


(6) 前景色を緑色にして、赤い正円と水色の正円の交点を結んで、正方形の外側に線を描く。


(7) 別の画像ファイルに32×32ピクセル(正方形の三分の一の大きさ)の正円を前景色をオレンジ色で描いて、160×160ピクセルの画像ファイルの中央に配置する。


(8) 前景色を紫色にして、中央のオレンジ色の正円と赤い正円の外側を通る垂直線と水平線を引く。


(9) 前景色を黒色にして、井筒形の外枠線を引く。


(10) 井筒形を黒色で塗りつぶす。


(11) 下書き線を消す。


《完成画像(白黒反転)》
平井筒(ひらいづつ)(家紋)

■■フォトショップエレメンツ5での「平井筒(ひらいづつ)」の描き方

「ペイントでの「平井筒」の描き方・作図」参照。

このページのトップに戻る
▲【「家紋の描き方」目次】に戻る
▲【メールマガジン】に戻る
▲【まめ辞典】に戻る


[2009/11/05]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2009 詞己 All rights reserved.