メールマガジン「和服の基礎知識」バックナンバー〈001〉
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
●                                 ●
○  ●○● 和服の基礎知識 ●○● 〜日本文化を愉しむために〜  ○
●                   創刊号 2003/09/04発行   ●
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

———————————————————————————————————
【衽】(おくみ)
———————————————————————————————————
◆衽(おくみ)
和服の前幅を広く作るために、前身頃(まえみごろ)に縫いつける細長い布。
「袵」とも書く。

おくみは前身頃の半分の幅で作ります。
◇衽幅(おくみの裾の幅)×2=前幅(前身頃の幅)

−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−

  〈右〉        〈左〉
     /\‾‾‾/\ ←衿(えり)
   ‾‾\ \ / /‾‾‾
      \ / /    
   |   / /    |
   |  /\/     |
   | / /|     |
   |/ / |     |
 衿先→\/  |     |
   ||←─→|     |
   ||合褄幅|     |
  褄→|   |     |
   ||   |まえみごろ|
   ||   |(前身頃)|
   ||   |     |
   ||おくみ|     |
   ||(衽)|     |
   ||   |     |
   ||衽幅 | 前幅  |
   ||←─→|←───→|←裾
   └┴───┴─────┘←裾線
    ↑   ↑
    |   衽線(おくみせん)
    褄先(つまさき)

※褄(つま)…衿先から下の、おくみの縁(へり)の部分
       「褄下(つました)」、「衿下(えりした)」とも言う。

※褄先(つまさき)…褄と裾線が交わる部分。
▽爪先(つまさき)…足または手の指の先。「褄先」とは別の言葉。

※合褄幅(あいづまはば)…衿先のところで計る、おくみの幅。
             裾の衽幅(おくみはば)より1〜2cmほど狭い。

−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−+−

前身頃とおくみを縫い合わせた線を「衽線(おくみせん)」といいます。
おくみ線が身体の前中心を一直線に通るように着付けます。
褄(つま/衽の衿先から下のへりの部分)は、身体の右側に来ます。

着物の前身頃と後ろ身頃は、肩でつながった1枚の布でできています。
おくみが付いていないと、身体の左右半分ずつしか覆えません。
前身頃にをおくみを付けることで、着物の前を深く合わせることができるよう
になり、着崩れしにくくなります。

着物に慣れていない人が描くと、
衿とおくみを混同している絵も見受けられます。

長襦袢では、おくみを付けずに、衿を裾まで伸ばす仕立て方もあります。

●ごあいさつ●…………………………………………………………………………

 こんにちは。はじめまして。
 当マガジンの発行者、詞己(しき)と申します。
 『和服の基礎知識』創刊号をお読みいただき、ありがとうございます。

 私自身は和服を着る機会はありませんし、詳しいとは言い難いです。
 それでも和服に慣れていない人が書く絵や文章で
 「それは絶対おかしいでしょう」という描写を見かけると、
 解説したくなります。

 このメールマガジンでは、和服の常識をアスキーアートで図解しながら
 やさしく興味がもてるように説明していこうと思っています。

 基本的に、現代使われている和服の用語を取り上げます。
 できれば、江戸時代から昭和三十年代の日本人の着物の時代考証をしたいと
 目論んでいます。

 どうぞお気楽におつきあい下さい。

●参考文献●……………………………………………………………………………

『新訂版 [上手に縫える]着物の仕立て方』
野村辰雄〈有紀書房〉 ISBN4-638-00566-7
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4638005667/dearbooks-22

◇着物の構造が着付けの本では解り難いので、和裁の本を買ってしまいました。
 B5サイズ264ページで1,380円とは、思ったより安い。
 基本的な肌襦袢、長着から、羽織や帯、子供物の仕立て方まで
 図を使って説明しています。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○

〈和服の基礎知識バックナンバー〉目次に戻る
〈メールマガジン〉に戻る




[2004/08/14]
無断転載禁止/リンクはフリーです
Copyright(C) 2001-2003 詞己 All rights reserved.